トップストーリー
子供の誘拐はロシアによる犯罪であり、ウクライナの都市への毎日の砲撃の陰で気づかれないことが多いものです。テロ国家は、どんな手段を使ってでもウクライナ人を国家として破壊することをためらわず、若者たちをその国民になるように調教しています。こうして、ウクライナの子どもたちは帝国の人質となるだけでなく、犠牲者にもなってしまっているのです。ロシア化の方法は多様で、教育・文化・宗教で「再教育」させるものです。
現在、多くの女性がウクライナを防衛しています。前線を守っている女性もいます。侵略が始まって以来、約6,000人の女性が軍に入り、7 月の時点でその人数は38,000人を超えています。他の女性たちは後方支援を強力なものとし、戦場にいる兵士のサポートを行っています。迷彩ネットを織り、避難民のための避難所を設置したり、温かい昼食を作ったり、支援物資の配達したり、海外から救急車の車両を運んできたり、軍のための資金を集めたり、子供たちの世話をしたりしています。一人一人は敵との戦いに尽力して、自分にできることをしています。
第二次世界大戦後最大の欧州危機と国際安全保障体制の揺らぎは、ロシアがウクライナに本格的な侵略をかけた結果です。侵略国のテロ行為は、戦場での民間人の死亡、民間インフラの破壊、人災につながっています。この結果は、ウクライナだけでなく、ウクライナが各々のレベルの関係を築いている他の国も感じています。
本格的な戦争の最中でも、障害があるからといってボランティアに参加することは妨げになりません。このことは、非常に困難な状況にもかかわらず、人助けに全力を尽くす私たちのヒーローたちが証明しています。平時には、障害者の権利を擁護し、バリアフリーを求めて積極的に闘っていました。本格的な侵略が始まった頃からすでに、彼らの活動はボランティア運動へと発展していきました。避難や人道支援をする人もいれば、募金をする人もいます。
この大きな戦争は、すべてのウクライナ人の生活を変えました。今も爆発の止まない都市や村に住んでいる人もいれば、敵の砲撃で家から逃げ出さざるを得なかった人もいます。帰るべき場所がある人と、残念ながらもう家がない人がいます。しかし、彼らは皆、生活への意欲を失わず、新しい環境に適応するためだけでなく、毎日の中に美しさを見出すためにあらゆる手段を試みているのです。ハルキウの写真家イホール・チェカチコウは、そういった物語を一連の写真にして伝えています。
トップストーリー
侵略戦争ほどロシアが際立ったものはありません。また、ロシアが始めた戦争の「軌跡」は、21世紀に入っても侵略国がハイブリッド戦争の汚い手口でどんな戦争からもきれいさっぱり抜け出せると期待していることを印象づけています。私たちは、ロシア帝国主義と、それが30年来蒔いてきた災厄の探求をお伝えします。
世界最大の全体主義的帝国ソ連の崩壊から30年余り経ちました。しかし、そのイメージは、ソ連に住んでいた年配の人たちの記憶(あるいは想像)の中に、今でも残っています。この時期は、周囲が明るく見える彼らの青春時代に当たります。そこで彼らは、ソ連の生活は良かった、あるいは今よりもっと良かったという神話を、今の若者たちの間に広め始めます。いわゆる「閉塞感」の時代における社会福祉やゆとりに関するイデオロギー的な固定観念の上に成り立つこのフィクションは危険であり、分析が必要です。
敵の戦車が進入する前に、侵略国は文化を「押し付けて」います。自国の文化を押し付け、この領土で優勢なものを弾圧しようとしています。望ましい物語を文化的な場にくさびで打ち込むことによって、ハイブリッド戦争に有利な条件を作り出しています。これは侵略者が期待していることです。自分たちの文化に忠実であるために、他国の領土で完全に思いのままにできると考えているのです。ロシアは長年このシナリオの下で活動してきました。ウクライナの文化人を追放し、指導者の記念モニュメントを建て、あらゆる方法で低品質のコンテンツを情報空間に押し出しています。このような状況下で「文化は今関係ない」「プーシキンと何の関係があるのか」といったフレーズは、ウクライナの国家安全保障を脅かす有害なナラティブとなっています。